top of page

世直しご家老珍道中

対象:一般向け / 時間:50〜60分

予算はカツカツ、義は満タン。

笑いと涙の世直し珍道中。


Budget on fumes, honor on full.

A laugh-and-tear-fueled justice romp to set things.



【あらすじ】


川越城下の長屋育ち・長助、まさかの「助さん募集(身分・経験不問)」に合格して“七代目助さん”に。お供は、印籠係に徹する合理主義の“格さん”と、どこかズレた威光を放つ“ご家老”松平則近。三人組の世直し珍道中は、道中茶店での人助けから、毒舌と物忘れが交錯する騒動まで、笑いの種に事欠かない。


やがて一行が辿り着いたのは、中山道の整備で人馬と金の負担を強いられ、名主と百姓が対立し始めた村。印籠の威光が通じない“民の怒り”を前に、長助は「お上の正義」と「暮らしの現実」のあいだで奮闘する。口先の権威でも刀でもなく、茶一杯とまっすぐな言葉が、こじれた心をほどいていくのか――。


“ご老公気取り”のご家老、“給金至上主義”の格さん、“町人上がり”の助さん。三者三様の世直しが、皮肉と笑い、そして小さな恋の気配を連れて、今日も街道をゆく。



In the castle town of Kawagoe, a tenement kid named Nagasuke stumbles into an open call—“Now hiring Suke-san, no rank or experience required!”—and somehow becomes the seventh Suke-san. His road-mates: a hyper-rational “Kaku-san” who insists his sole duty is flashing the inrō (crest case), and the delightfully off-kilter Lord Steward, Matsudaira Norichika, who’s taken to playing Mito Kōmon on a DIY justice tour. From a teahouse scuffle and tart tongues to muddled memories, mishaps pile up fast—and comically.


Their path leads to a village on the Nakasendō where relay levies of horses, men, and money have pushed farmers to the brink and set them against the headman. When the inrō’s aura won’t calm a crowd, Nagasuke finds himself caught between “official justice” and the grind of everyday life. Not rank nor steel, but a shared cup of tea and plain, steady words may be what unknots hardened hearts.


A “pretend Kōmon” lord, a wage-watching Kaku-san, and a town-born Suke-san—three clashing styles of righting wrongs, bringing irony, laughter, and a flutter of romance as they amble down the highway.

関連記事

すべて表示
文七元結

対象:一般向け / 時間:60〜70分 手放した手が、縁を結ぶ。 元結一本、江戸は温かい。 The hand that lets go ties the bond. One motoi cord - and Edo is warm. 【あらすじ】 江戸・両国。 腕は立つがツキに見放された職人と、店の大金を落として途方に暮れる若い元結(髪を束ねる紐)の職人・文七。 年の瀬、川風の冷たい橋の上で出会っ

 
 
 
佐渡の恋唄

対象:一般向け / 時間:50〜60分 暖罪は海で隔てても、想いは渡る。 佐渡風に乗れ、恋唄よ。 The sea may divide the condemned, yet feelings cross. Ride the Sado wind, O love song. 【あらすじ】 新潟県西方沖に位置する「佐渡島」 金や銀が採取できる鉱山が豊富で、幕府直轄の領土として栄える一方で、奈良時代より流

 
 
 
暖簾の絆

対象:一般向け / 時間:50〜60分 暖簾は味の証、家の約束。 一杯の湯気が、心をほどく。 The noren is the seal of flavor, the promise of home. The steam from a single bowl unknots the heart. 【あらすじ】 江戸・下町。 蕎麦職人の喜助は腕利きだが、女房を亡くしてから酒と博打に沈み、店の暖簾も心

 
 
 

コメント


すわん江戸村
和歌山県海南市且来645-1
073-482-5758

  • Instagram
  • YouTubeの社会のアイコン
  • Twitter Social Icon
©すわん江戸村
bottom of page