top of page

会津の小鉄

更新日:2021年6月22日

☆ものがたり☆



ree

『会津小鉄』

本名:上坂仙吉


幕末から明治維新にかけての動乱の時代。関東の大前田英五郎、東海の清水次郎長と並び称された大侠客。


彼がここまでの大親分になったのは、決して表には出てこない、ある一人の女性がいたからである。


これは仙吉が男を売り出すまでの物語。



ree



舞台は京の都


名張屋新造の島内と知りながら筵掛の小屋で賭場を開いていた仙吉。


そこへ新造の身内、“達磨の長助”が文句をつけにやって来る。喧嘩口論となり仙吉の投げた石が長助の頭に命中した。当たり所が悪かったのか、そのまま長助は息絶えた。





その頃仙吉を訪ねて江戸よ会津部屋・政五郎貸元の身内、“般若の直吉”がやって来る。


女房お吉が出迎える中、顔にアザを作った仙吉が帰って来た。

直吉から政五郎親分の言付けを聞き、お吉と共に江戸に向かう腹積もりになるのだが、そこへ兄弟分を殺されいきり立った新造の身内、“定”がやって来る。


小気味のいいお吉の啖呵に圧倒され一度は引き揚げるのだが、島を荒らされ身内を殺られた名張屋新造がこのまま黙っているはずもない……



ree


惚れた男の出世を切に願う女房お吉。

仙吉を男にする為お吉がとった行動は…


関連記事

すべて表示
男街道

対象:一般向け / 時間:50〜60分 相身互いが、道になる。 誇りか、明日かーー歩く先に答えはある。 Mutual aid becomes the road. Pride or tomorrowー the answer lies where you walk. 【あらすじ】 傘張り職人・友次の長屋先に、旅姿の娘・小糸が倒れる。 腹を空かせた彼女が探すのは、三年前に姿を消した父——後藤平八郎。 届

 
 
 
長屋の親子

対象:一般向け / 時間:70〜80分 扉は、台詞ひとつで開く。 長屋の灯が、心を結ぶ。 With a single line, the door opens. The nagaya's lamplight ties hearts. 【あらすじ】 江戸・川町の長屋。...

 
 
 
故郷の兄

対象:一般向け / 時間:60〜70分 仇か、赦しか。 握るのは刃か、手か。 Vengeance or forgiveness. Do you take up the blade—or reach for a hand? 【あらすじ】 何処かの山あい。...

 
 
 

コメント


すわん江戸村
和歌山県海南市且来645-1
073-482-5758

  • Instagram
  • YouTubeの社会のアイコン
  • Twitter Social Icon
©すわん江戸村
bottom of page